2007年05月23日
宮の渡し
熱田湊常夜灯
宮の神戸の浜から桑名までの海上七里の船着場跡です。
常夜灯は寛永二年に聖徳寺の隣地に建立された。その後風害や火災で焼失、再建されたが荒廃、昭和三十年に復元した。
七里の渡し船着場跡
安藤広重による「東海道五十三次」の中にも、宮の宿の船着場風景が描かれており、当時の様子を想像できる。
鐘楼「時の鐘」
延宝四年設置され正確な時を刻み、ここに住む人たちや旅人にとって重要な役割を果たしていた。
戦災で鐘楼は焼失したが鐘は損傷も受けずこの公園に再建された。
聖徳寺
此処まで19548歩か、スニーカーに穴があいたので帰りは電車だね、、、。
宮の神戸の浜から桑名までの海上七里の船着場跡です。
常夜灯は寛永二年に聖徳寺の隣地に建立された。その後風害や火災で焼失、再建されたが荒廃、昭和三十年に復元した。
七里の渡し船着場跡
安藤広重による「東海道五十三次」の中にも、宮の宿の船着場風景が描かれており、当時の様子を想像できる。
鐘楼「時の鐘」
延宝四年設置され正確な時を刻み、ここに住む人たちや旅人にとって重要な役割を果たしていた。
戦災で鐘楼は焼失したが鐘は損傷も受けずこの公園に再建された。
聖徳寺
此処まで19548歩か、スニーカーに穴があいたので帰りは電車だね、、、。
Posted by 太閤錦 at 09:31│Comments(4)│TrackBack(0)
この記事へのトラックバックURL
この記事へのコメント
フォトラバ ありがとうございました。
宮の渡しも整備されていい公園になりました。
ぢぢが南区に住んでいた小さい頃、ここに何艘ものマキワラ船が出る熱田まつり(といったと思うけど)によくつれてきてもらいました。
懐かしい場所です。
宮の渡しも整備されていい公園になりました。
ぢぢが南区に住んでいた小さい頃、ここに何艘ものマキワラ船が出る熱田まつり(といったと思うけど)によくつれてきてもらいました。
懐かしい場所です。
Posted by ぢぢばば at 2007年05月23日 09:53
どういたしまして。
私も内田橋の上から水中花火やまきわら舟を見たものです。
そうですね、ショウブ祭とも言ってましたね。
私も内田橋の上から水中花火やまきわら舟を見たものです。
そうですね、ショウブ祭とも言ってましたね。
Posted by 太閤錦 at 2007年05月23日 11:08
こんにちは太閤錦さん
熱田さんのお祭りはこの年になるまで
菖蒲の咲くころだから菖蒲祭りとばかり思ってましたが
正式には尚武祭が本当の名称でした
以前は朝一の6時?7時?ごろ花火が上がって
今日は熱田さんのお祭りだとわかりましたが
最近は朝一の花火が遅くなった?上がらない?
断夫山古墳の横の公園から上げる花火が
家の二階の物干し場?からよく見えましたが
最近は音しか聞こえません(^^;;;
お祭りは6月5日です
そういえば名古屋港から雨が振りそうだと
南風にのって霧笛がよく聞こえましたが
港内ではもう鳴らさない?
それも最近はまったく聞こえない・・・
年寄りの昔話でした(^^;;;
熱田さんのお祭りはこの年になるまで
菖蒲の咲くころだから菖蒲祭りとばかり思ってましたが
正式には尚武祭が本当の名称でした
以前は朝一の6時?7時?ごろ花火が上がって
今日は熱田さんのお祭りだとわかりましたが
最近は朝一の花火が遅くなった?上がらない?
断夫山古墳の横の公園から上げる花火が
家の二階の物干し場?からよく見えましたが
最近は音しか聞こえません(^^;;;
お祭りは6月5日です
そういえば名古屋港から雨が振りそうだと
南風にのって霧笛がよく聞こえましたが
港内ではもう鳴らさない?
それも最近はまったく聞こえない・・・
年寄りの昔話でした(^^;;;
Posted by oisikun at 2007年05月24日 14:07
そうですね、昔は賑やかでしたね、
高校生ぐらいまでは、内田橋は人で埋め尽くされて、
身動きできませんでしたね。
この頃は女性と一緒にいるものなら、
あくる日には即呼び出しですよ、教育係にね。
この祭りは格好のナンパ場所でしたね。
あぁ、、いかんいかん、、oisikunさんに触発された
この辺りでオヒラキ。
高校生ぐらいまでは、内田橋は人で埋め尽くされて、
身動きできませんでしたね。
この頃は女性と一緒にいるものなら、
あくる日には即呼び出しですよ、教育係にね。
この祭りは格好のナンパ場所でしたね。
あぁ、、いかんいかん、、oisikunさんに触発された
この辺りでオヒラキ。
Posted by 太閤錦 at 2007年05月24日 16:50